カタログ請求先一覧
資料請求先&販売日のまとめ
[PR]
2026年度入学者向けカタログ請求
各メーカーの特徴&カタログに同封されるプレゼント企画についても、コメントしているのでお役立てください。
【土屋鞄】
存在感あるランドセルを作る工房系の代表格。折り畳みの「ラインアップ一覧表 📙」は製品比較に便利です。
【水野鞄店(ハネッセル)】
肩ベルトの長さを38段階調節できるランドセルは、フィット感が良いと好評。カタログ請求で「割引クーポン 💰」を貰えます。
【ふわりぃ】
軽いランドセルを作る人気メーカー。「割引クーポン 💰」含む10大特典をGETしましょう。2026年用カタログには生地見本も付きます。
【アタラ】
ひと目をひく「コロンとしたフォルム 🫧」が特徴的。マリメッコのデザイナーによる内装柄や、流行のニュアンスカラーも人気です。
【羽倉】
ほんのりグレイッシュなカラーと、それを引き立てるコバ塗りが特徴。工房系では珍しい「オーダーメイド 🎨」による注文が可能です。
【池田屋】
6年後も安心なシンプルなスタイルが好評。子供には「オリジナル絵本 📕」・ママには「STUDY BOOK 🔖」をプレゼント(先着順)。
【フィットちゃん】
ランドセル全体が光る「安ピカッ」機能は、男の子に大人気です。メルマガ登録で「チェストベルト(2,750円相当)🎒」をプレゼント!
【鞄工房山本】
品質の高さで評判の良い奈良の工房。カタログに同封される「笑顔とランドセル 😄」(入学体験談をまとめた小冊子)も参考になります。
【アーティファクト】
「シンプル&スタイリッシュ」でおしゃれなランドセルを求める家族に人気。製造はフィットちゃんのハシモトグループなので安心。メルマガ登録で「プレゼント企画 💫」あり!
【澤田屋】
海外工場&ネット販売をメインにして価格(4万円前後)を抑えたランドセル。利用ユーザーの間では、値段の割に品質が良いと評判。【プレゼント企画あり🎁】
【Rikomon】
ランドセルとリュックの良いとこどりをした「リュッセル 🐣」が人気。2025年度はシーズン前半で完売しました。
【神田屋】
カルちゃんランドセルや、自由自在な組み合わせを楽しめるオーダーメイドが人気。8,000円割引になる特割情報を入手しましょう。【革サンプル付🎒】
【フジタ】
おしゃれなデザインの「光るランドセル ✨」が人気。コロンとしたキューブ型との組み合わせが絶秒。【プレゼント企画あり🎁】
【カザマ】
全商品の素材をクラリーノに絞りこんだ老舗工房。男の子が喜ぶ「電車コラボシリーズ」のラインアップも増えてます。【革サンプル付🎒】
【横山鞄】
牛革&人工皮革で、ランドセル本体に好きなパーツを組み合わせて、オリジナルランドセルを作れます。【革サンプル付🎒】
【ももちゃん】
自由度が高いオーダーメイド専門工房。2025年から人工皮革にも対応。「世界に一つだけのランドセル ⚜️」を作れます。
【サンポケットランドセル】
四つ編みファスナーが可愛いリトルソングなど「かぶせ鋲&引き手」が選べるランドセル。ジェンダーレスランドセルも新登場。
カタログ請求は無料です。機能や素材の違いだけでなく、豊富なデザインを見比べて、お子様と一緒に楽しく活用しましょう。
2026年モデルに関するQ&A
≪ 質問リスト ≫
- カタログが届くのはいつ?
- 現在は早ければ2~3日、遅くても1週間以内にカタログが届きます。
特典付きカタログは数量限定の早い者勝ち。メーカーが受付を始めたら、すぐに申し込むのが得策です。 - いつ買うのがベスト?
- 本革(コードバン・牛革)の人気商品は、発売日から1ヵ月以内に選ばないと、色やデザインの選択肢が狭まることもあります。
人工皮革(クラリーノなど)も、各社の早割特典がある6月末頃までに購入するのがベストです。
- 誰が買う?
-
ランドセル工業会の調査によると、半数以上が祖父母からのプレゼントです。
- 祖父母・・・54.8%
- 両親・・・42.1%
- その他・・・3.1%
- みんなどこで買ってる?
- ラン活シーズン(2月~8月)は、色々なところでランドセルが販売されてます。
- 【祖父母とお買い物派】
・百貨店
・地元の鞄屋&学用品店 - 【ポイ活派】
・量販店
・ネット通販 - 【詳しく知りたい派】
・メーカー直営店&展示会
- 【祖父母とお買い物派】
- どこのメーカーがいいの?
- 高いモノが良いモノとは限らないのがランドセル。カタログ請求の段階では、まんべんなく資料を取り寄せて比較検討するのがおすすめです。
メーカー系- 4~7万円
- カラー&デザイン
- 機能性
工房系- 5~10万円
- シンプル&クラシカル
- 革の味わいや質感
【参考】
クラリーノ(人工皮革)人気5社の実力診断
【参考】
人気がある老舗ランドセル工房を比較 - どうやってランドセルを選んでる?
- 近年のランドセルは、非常に多様化してます。その背景には「子供の個性を認めてあげたい」という親の希望があります。
- 子供の好み
- ブランド
- 予算
- 革の種類
- 軽さ
- 大きさ
【参考】
2026年入学者のラン活はいつから? - ランドセル価格の相場は?
-
男の子のランドセルの値段は、ほぼ革素材で決まります。
- 人工皮革・・・4~7万円
- 牛革・・・6~9万円
- コードバン・・・9~13万円
- 2026年度ランドセルは値上げラッシュ?
-
2026年モデルは数多くのメーカーで、昨年を上回る値上げになっています。
ランドセルが値上げされる理由は、原材料費と人件費の高騰による影響なので仕方ないですが、これから買う立場の人にとっては厳しい話です。
ラン活で失敗を避けるには、情報収集力も必要です。ランドセルの値段が決まるメカニズムが分かれば、無駄な出費を防げます。
【参考】
相場より安い、コスパ最強のランドセル特集
みんなのカタログ活用方法
①義父に予算を伝えるのに最適だった

義父がランドセルを買ってくれるというので、複数のカタログを携えて帰省しました。
想定より高額だったものの、「好きなものを買え!」とのお言葉をいただき、予算を気にせず選べてラッキーでした。
②実物を見る前にパンフレットで予習

これからラン活する人にアドバイスをするなら、店舗や展示会へ行く前に、必ずパンフレットを取り寄せたほうがいいです。
何も分からない状態でノコノコお店に出かけると、値段と色だけでランドセルを選ぶことになります。
③資料請求は早すぎて損する事はない

年中の秋頃からカタログを請求してたので、カタログが自宅に届いたのは数か月後です。
早めに資料請求しておいたおかげで、プレゼント特典や限定クーポンを漏れなく受け取れました。
資料請求の時期を外すと、特典どころかカタログ配布すら終了するメーカーもあるので気をつけてください。
各社のスケジュール一覧
主要メーカーの販売開始日を調べました。当編集部が調査した各メーカーの情報もご覧ください。各社の売れ筋商品をレビューしています。
工房系の販売開始日(2026年度モデル)
※ 未発表の場合は、前年の発売日を記載
メーカー | 発売日 | 詳細 |
---|---|---|
羽倉 |
12/25(水) |
|
鞄工房山本 |
1/5(日) |
|
池田屋 |
1/30(木) |
|
中村鞄 |
1/30(木) |
|
モギカバン |
2/1(土) |
|
カバンのフジタ |
2/1(土) |
|
横山鞄 |
2/1(土) |
|
ももちゃん |
2/1(土) |
|
萬勇鞄 |
2/1(土) |
|
土屋鞄 |
2/12(水) |
|
村瀬鞄行 |
2/14(金) |
|
神田屋鞄 |
2/14(金) |
|
黒川鞄 |
2/28(金) |
|
生田 |
3/1(土) |
|
樋口鞄工房 |
3/1(土) |
|
大峽製鞄 |
3/1(土) |
|
アタラ |
3/6(木) |
人工系の販売開始日(2026年度モデル)
※ 未発表の場合は、前年の発売日を記載
メーカー | 発売日 | 詳細 |
---|---|---|
ララちゃん |
1/17(金) |
|
アーティファクト |
1/30(木) |
|
カザマ |
2/1(土) |
|
キッズアミ |
2/1(土) |
|
リリコ |
2/3(月) |
|
セイバン |
2/6(木) |
|
ふわりぃ |
2/6(木) |
|
フィットちゃん |
2/6(木) |
|
くるピタ |
2/6(木) |
|
ずっと |
2/6(木) |
|
このさき |
2/7(金) |
|
アクタス |
2/7(金) |
|
グリローズ |
2/12(水) |
|
フェフェ(fafa) |
2/22(土) |
|
地球NASA |
3/1(土) |
|
澤田屋 |
3/1(土) |
量販店系の販売開始日(2026年度モデル)
※ 未発表の場合は、前年の発売日を記載
メーカー | 発売日 | 詳細 |
---|---|---|
イオン |
3/1(土) |
|
三越伊勢丹 |
3/15(土) |
|
ニトリ |
通年販売 |
|
高島屋 |
3/12(水) |
|
イトーヨーカドー |
3/15(土) |
ランリュック系の販売開始日(2026年度モデル)
※ 未発表の場合は、前年の発売日を記載
メーカー | 発売日 | 詳細 |
---|---|---|
池田屋 |
1/30(木) |
|
フィットちゃん |
2/6(木) |
|
Rikomon |
3/1(土) |
|
エルゴランセル |
3/1(土) |
|
アートファイアー |
通年販売 |
|
ファミリア |
通年販売 |
|
モンベル |
通年販売 |
|
RANAOS |
通年販売 |
|
ことゆく社 |
通年販売 |
アドバイス
口コミで話題になるランドセルメーカーは、ほぼ全てこのページに掲載しました。
とはいえ、未掲載の中小メーカーもあわせると全国に100社前後のランドセルメーカーが存在します。選択肢が多いことは嬉しい反面、1つのランドセルに絞り込むには結構悩むことでしょう。
- カタログ請求(5~7社)
- ランドセル下見(2~3社)
- 家族会議(最終選考)
- 公式HPから購入
詳しくは、当サイトの「人気ランドセルの選び方」を一読してみてください。ランドセルを選ぶ基準が分かります。
編集後記
「カタログ一括請求システムを作ろう!」としましたが、残念ながら断念。各社の異なる入力フォームに阻まれました。😭
「カタログ請求なんだから、住所と氏名だけでいいのに・・・」と何度思ったことか!
【意味ないアンケート】
- 電話番号は?
※どこからも電話かかってきません - 子供の性別は?
※男女別々ではなく、同じカタログが送付されてきます - いつ頃購入を検討してますか?
※まだ決めてません - 何社検討してますか?
※聞いてどうする! - ご予算は?
※うっせぇ~ 😤
育児に追われているとイライラしがちですが、隙間時間で各社へカタログ請求するしかありません。
カタログは各メーカーの特徴を手っ取り早く掴める最適なツールだから。
同梱物にも注目です。販売情報(キャンペーン・展示会)だけでなく、塗り絵や工作キットを送付してくる会社もあります。各社それぞれのスタイルを楽しんでください。