いつ買うのがベスト?

ランドセルの購入時期

いつ買えばいいの?

【結論】購入タイミング

ランドセルを購入するタイミングは、小学校へ入学する1年前です!これが今どきのスタンダード。

《ランドセル商戦》

  • スタート・・2~3月
  • 最盛期・・・4~7月
  • ラスト・・・8~10月

「さすがに気が早過ぎでは~?」と思いきや、そうではありません。その理由を説明します。

工房系は受注生産

本革ランドセル(牛革&コードバン)を販売する工房系は、受注生産方式です。春に注文しても、ランドセルが届くのはクリスマスの頃。夏以降の注文だと、入学ギリギリまで届きません。

そのため一定のオーダー数に達したら、注文は打ち切られます。売り切れタイミングは、その年の「人気度(売れ行き)」と「生産能力」次第です。

ちなみに昨年(2023年モデル)は、6月で受注ストップした工房もあります。

人気工房の売り切れ時期(予想)

早割&特典は夏で終わる

メーカー系は、3~7月頃まで積極的にキャンペーンを実施します。具体的には「早期割引」や「プレゼント」など。

夏以降にも、第2・第3弾のキャンペーンを実施するメーカーもありますが、お得感はだんだん薄れていきます。

メーカー系のランドセルを、もっとも良い条件で購入できるのは「7月頃まで」です!

メーカーの割引&アウトレット時期(予想)

人気工房の売り切れ時期(予想)

昨年実績をもとに、人気工房の売り切れ時期を予想しました。ラン活の参考にしてください。

人気工房系(土屋鞄・鞄工房山本・池田屋・黒川鞄工房・萬勇鞄・羽倉)を比較した写真

黒川鞄

販売開始:2/24(金)
完売時期:5月末~6月(予想)

≪コメント≫
ここ数年、どこよりも早く完売になる黒川鞄。人気がある割に生産本数が少ないので、もっとも注意すべき工房です。

黒川鞄
公式HP

黒川鞄のランドセル詳細

土屋鞄

販売開始:3/1(水)
完売時期:8月末(予想)

≪コメント≫
2024年モデルは、すべての注文を受け付ける「特別期間」がありません。昨年より前倒しで完売になる可能性があります。コロナ禍で「材料調達&製造本数の調整が難しい」との説明があったのでご注意ください。

土屋鞄
公式HP

土屋鞄のランドセル詳細

池田屋

販売開始:2/1(水)
完売時期:9月末~11月(予想)

≪コメント≫
5月になると「オーダーメイド」で売り切れ発生。その後「牛革ランドセル」が7月頃。最後まで残る「人工皮革」でも、8月になるとカラー在庫が極端に減ります。

池田屋
公式HP

池田屋のランドセル詳細

鞄工房山本

販売開始:1/5(木)
完売時期:9月末~11月(予想)

≪コメント≫
7月前半までは在庫がなくなることはありません(コードバン以外)。それ以降はカラー在庫が減り始め、秋になるとほぼ選択肢がなくなります。

鞄工房山本
公式HP

鞄工房山本のランドセル詳細

羽倉

販売開始:12/27(火)
完売時期:9月末~11月(予想)

≪コメント≫
人気カラーに欠品が出始めるのは7月末頃。昨年は全商品が完売することはなかったですが、人気化しているので注意が必要。今年は昨年より前倒しで完売になる可能性があります。

羽倉
公式HP

羽倉のランドセル詳細

萬勇鞄

販売開始:2/4(土)
完売時期:9月末~11月(予想)

≪コメント≫
例年の傾向だと9月頃に品薄になります。ただ2024年モデルから大幅な仕様変更があり、かなり盛況です。今期の売上状況を予想しずらく、早期に売り切れる可能性もあるので、ご注意ください。

萬勇鞄
公式HP

萬勇鞄のランドセル詳細

工房系ランドセルが「売り切れ」になる理由

消費者ニーズの変化
  • 特別感
  • こだわり
  • 妥当な価格
工房の対応
  • 多品種を少量生産
  • 手間&時間がかかる
  • 早期に受注を打ち止め

さらに本革ランドセルの原材料となる「良質な原皮(馬革・牛革)」の確保が難しくなっています。そのため早い時期に「年間受注量を決定したい」との思惑もあります。

これらの要因が重なり、夏以降になると「工房系のランドセルを、買いたいのに買えない」という状況が発生します。

人気ランドセル工房
23社を比較

メーカーの割引&アウトレット時期

大手メーカーの割引&特典制度(2024年モデル)をまとめました。アウトレットは直前まで日程発表がないので、参考情報として昨年の状況を記載しておきます。

《キッズアミ》

割引
  1. 15%割引き【6/30まで】
    ※ 割引クーポン【 kids 】
  2. コンバースは10%割引【6/30まで】
    ※ 割引クーポン【 cnvs 】
公式特典
  • 「刺繍」を含む修理を無償対応
アウトレット

昨年は10月から「型落ち品(旧モデル)」のセールを開始。

※割引&特典は「キッズアミ公式HP」で購入する場合

キッズアミ
公式HP

キッズアミのランドセル詳細

《セイバン》

割引
  1. 10%割引き【10/1まで】
公式特典
  • おなまえチャームプレゼント【6/30まで】
  • フォトブックプレゼント
  • オプション 500円割引
アウトレット

昨年は8/19から「型落ち品(旧モデル)」のセールを開始。

10月から「訳あり商品(展示品・傷モノなど)」も追加。

※割引&特典は「セイバン公式HP」で購入する場合

セイバン
公式HP

セイバンのランドセル詳細

《フィットちゃん》

割引
  1. 10%割引き【9/25まで】
公式特典
  • ネームプレートプレゼント【先着5,000名】
  • ランドセル生地の筆箱
  • 雨よけカバー
アウトレット

昨年は9月から「型落ち品(旧モデル)」のセールを開始。

※割引&特典は「フィットちゃん公式HP」で購入する場合

フィットちゃん
公式HP

フィットちゃんのランドセル詳細

《ララちゃん》

割引
  1. 23%割引き【7/3まで】
  2. 6%割引き【10/2まで】

※割引はオーダーメイドランドセルのみ

公式特典
  • ランドセルカバー
  • ミニランドセル
アウトレット

川口(埼玉)と会津(福島)でのみ開催。オンライン販売は未対応。

※割引&特典は「ララちゃん公式HP」で購入する場合

ララちゃん
公式HP

ララちゃんのランドセル詳細

《ふわりぃ》

割引
  1. 15%割引き【8/1まで】
  2. 10%割引き【10/31まで】
  3. 5%割引き【1/10まで】
  4. オプション50%割引
  5. まとめ買い割引
公式特典
  • ネーム刻印プレート
  • 6年後のリメイク優待券
アウトレット

昨年は8月後半から「型落ち品(旧モデル)」のセールを開始。

※割引&特典は「ふわりぃ公式HP」で購入する場合

ふわりぃ
公式HP

ふわりぃのランドセル詳細

《くるピタ》

割引
  1. 10%割引き【9/3まで】
公式特典
  • 名入れ無料サービス
アウトレット

昨年は9月後半から「型落ち品(旧モデル)」のセールを開始。

※割引&特典は「くるピタ公式HP」で購入する場合

くるピタ
公式HP

くるピタのランドセル詳細

《イオン》

割引
  1. 15%のボーナスポイント【9/30まで】

※WAONユーザーにとっては実質15%割引

公式特典

未対応

アウトレット

未対応

※割引&特典は「イオン公式HP」で購入する場合

イオンのランドセル
公式HP

イオンのランドセル詳細

アウトレット開始まで待つべきか?

「とにかく安く買いたい人」をのぞき、アウトレットセールに期待を寄せるのは禁物です。

アウトレット狙いが難しい理由
  • セールは突然始まる
    ※メーカーは直前まで日程を発表しない
  • 対象点数が少ない
    ※目玉商品は当日完売になる
  • 実施しない年もある
    ※過去の在庫状況次第

ランドセル業界の変化にも、注目する必要があるでしょう。「2024年モデル(最新)」は「2022年モデル(型落ち)」より、背負い心地が進化しています。

【ランドセルの大型化】

① A4フラット対応で横幅拡大
 (標準規格が22→23cmへ)

② 教材が増えてマチ幅(奥行)拡大
 (標準規格が11→12cmへ)

③ ランドセルの大型化
 (重くなる)

④ 小学生の腰痛・肩痛が発生

⑤ 背負う機能が重視される

各社ともこの問題に対応する為に、ここ1~2年でランドセルを大幅にリニューアルしています。具体的には「クッション素材」や「肩ベルト」の機能性向上です。

以上の理由から、「アウトレット(型落ち品)セールが始まるまで買い控えること」には、デメリットが潜んでいます。必ずしも得策ではありません。

人工皮革が売り切れる時期

大手メーカーの人工皮革(クラリーノなど)は、秋頃まで売り切れの心配はありません。

《例外》

  • 限定カラー
  • 特別記念モデル
  • ブランドコラボ

※これらは早期に売り切れるのでご注意ください

ただ、いくら生産能力が高い大手メーカーとはいえ、入学直前(1~3月)になると在庫がなくなります。

大規模量販店(イオンやイトーヨカドー)なら、正月明け以降も在庫がありますが、あまりおススメできません。

残っているランドセルは、約1年間展示され、誰も選ばれなかったモノ。そのうえ来店客に何度も背負われ、くたびれてます。本当の新品と、並べて展示できないレベルです。

クラリーノランドセル
大手5社を比較

【参考】昨年のラン活動向

1月
カタログ到着
資料請求しておいたメーカーから自宅にカタログが到着。新作モデルの発表&展示会も開催されます。
2月
セイバンが販売スタート
業界大手のセイバン・フィットちゃんが、2023年モデルの新作を販売開始。他社(約7割ぐらい)も続きました。
3月
新商品が出揃う
3月末になると全メーカーの新作が出揃う。準備がよい人はこのタイミングで購入。ラン活を終了させます。
4月
店舗は予約制
コロナ感染対策の影響で、店舗見学や展示会は予約制(人数制限)。思うようにラン活が進まない状況。
5月
お家でラン活
ランドセルのレンタルサービスが人気。メーカー公式インスタライブも増え、お家でラン活が盛況。
6月
黒川鞄が完売
昨年より約1ヵ月遅れたものの、黒川鞄のランドセルが6/21で完売。工房系の人気は健在。
7月
特典&早割が終了
いちばんお得な「特典&早割」が終了。メーカーによっては、第2弾・第3弾と続くものの、その後のインパクトは薄れていく。
8月
アウトレット開始
セイバン・ふわりぃがアウトレットセールを開始。3年前の型落ち品は最大60%割引。ランドセル争奪戦の様相。
9月
土屋鞄が完売
昨年より約2ヵ月早く、土屋鞄のランドセルが9/7で完売。買いそびれた人も多かった模様。
10月
在庫が減少
百貨店やショッピングモールで、ランドセル売り場が縮小。デザインや色の選択肢が極端に少なくなる時期。
11月
アウトレット第2弾
2023年モデルの展示品・訳あり在庫を最終セール。ここまで待てば安く買えますが、商品点数は限られます。
12月
2023年 → 2024年へ
2023年モデル(今年4月入学)と、2024年モデル(来年4月入学)の情報が混在する時期。間違わないようにご注意ください!

【まとめ】

春になるとランドセルが店頭に並びます。やはりよく売れるのは、最新デザイン&新色のランドセル。

どこのランドセルを買うにしても、5月頃まではデザイン&色の選択肢が豊富です。
そして7月頃までに購入すれば、各社のキャンペーン(早割・特典)を最大限利用できます。

親子でランドセル選びを楽しむコツは、みんなより少し早く動き出すことです。