鞄工房山本
高級感のあるコバ塗り「山本鞄」
[PR]
- 2026年モデル(現年中さん)
※ 販売開始 - ネーム刻印
※ 6/30(月)まで
- 自社工房での一貫生産
- 裁断面のコバ塗
- デザイン力
ランドセルレビュー
店内に足を踏み入れると、デザイン&カラーバリエーションの豊富さに驚きます。
きれいな色味だった「アンジェ―ル」を外へ出してみました。こんなランドセルを背負えたら、子供のテンションが上がりそう♪
サイドはリボンモチーフ、トップの盛り加工も抜群にかわいい。優しいパステルカラーが似合います。
こちらは可愛らしい「バニラ」の新色。
女の子の人気No1ランドセルは「プリンセス・ラフィーネ」。
2026年モデルはカラー展開が増えてます。
人気の理由はティアラの刺しゅうと、その中心に輝くクリスタルガラス。
両サイドにはフラワーモチーフのアップリケ。中心には大きめのクリスタルガラスが入ります。
プリンセス・ラフィーネは、昨年まで「人工」と「牛革」を選べたのですが、2026年モデルから牛革だけになりました。
それなので人工皮革から選びたい人は、2026年モデルの新作「マカロン」を検討候補にしてみると良いかもしれません。
ポップで淡いカラーと、丸っこいシルエットが可愛らしいです。バイカラーの前締めベルトの上には、さりげなくクリスタルガラスが飾ってあります。
男の子の人気No1ランドセルは「レイブラック」。
レイブラックは同じデザインで、「牛革(写真上段)」と「人工皮革(写真下段)」を選べます。
レイブラックは、革の裁断面をニスで仕上げる「コバ塗り」が際立つモデル。さらに「ファスナーの引き手」や「かぶせのカシメ」など、細部まで個性的なデザインです。
やはり「黒×ブルー」が人気ですが、グリーンやイエローもいい感じ。好きな色を選ばせてあげたら、子供は喜ぶでしょう。
こちらはオールブラックとは一味違う「黒×グレー」。シックな印象を受けました。
鞄工房山本のランドセルは「工房系なのに機能的」。
例えば前ポケットの仕様。手前に大きく(約8cm)広がり、小物が横からこぼれ落ちるのを防ぎます(マチ付)。さらにキーチェーンをぶら下げるフック付き。
一定以上の負荷で外れる「安全ナスカン」や、車からの視認性を高める「反射材」も標準装備。
ワンプッシュで開閉できる「オートロック錠前」。これらは鞄工房山本の共通仕様です。
他社では見かけない新しい「オートロック錠前」だったので、動画(4秒)を撮影してみました。
次は男女共通デザインのランドセルを2つ紹介。
まずはすっきりしたシルエットの「ニュー・アンティーク」。重厚感のあるブロンズ調金具を使用しているので、高級感があります。
もう一つは「ユニ(Uni)」。2026年モデルから大幅にリニューアルされてます。
ユニとニュー・アンティークを並べて比較してみました。
ランドセルの顔となる正面は、角を落としたユニは優しい丸みを感じます。それに対するニュー・アンティークは端正な佇まいです。
ランドセル側面は、どちらも前締めベルトがないすっきりしたデザイン。シンプルなデザインであるユニのほうが大きく見えますが、収容力は一緒です。
かぶせ裏はどの色とも相性の良いベージュ。時間割表の形状が少し異なるだけで、内装はほぼ一緒です。
人気モデル&値段
男女共通デザイン
【ユニ】 |
---|
■価格:¥84,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 優しい曲線デザインでありながら、伝統のコバ塗りで風格も維持している点がポイント。各カラー毎にコバの色を塗り分け、老舗工房のこだわりを感じるランドセルです。 |
【ニュー・アンティーク】 |
---|
■価格:¥84,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ ニューアンティークの正面姿は、牛革ランドセルらしい端正なシルエット。でも実はキューブ型という意外な一面もあるランドセルです。 |
女の子 人気ランドセル
【プリンセス・ラフィーネ】 |
---|
■価格:¥84,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ ティアラとスワロフスキーが輝く気品あるモデル。両サイドにはお花のモチーフ。お花の中央はホログラム仕様で、光に反射してキラキラ光ります。6年生まで満足度が続くランドセルとして好評です。 |
【アンジェール】 |
---|
■価格:¥84,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ リボン柄のランドセルといえば「アンジェール」。淡いやさしいカラーに、ブラウンのコバ塗りが上品な印象。水玉模様の内側もとってもキュート。 |
【トゥインクル・ハート】 |
---|
■価格:¥89,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 女の子が憧れる要素を詰め込んだデザイン。星をイメージした「キュービックジルコニア」は、ダイヤモンドとよく似た輝きを放ちます。 |
【コスモス】 |
---|
■価格:¥79,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ ワッフルステッチにコスモスのモチーフがついた可愛らしいモデル。全体的に丸っこいデザインが特徴。 |
【コードバン・アンティーク】 |
---|
■価格:¥119,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ つや消し素材にアクセントステッチが入ったモデル。クラシカルなコードバンランドセルとは少し違い、品の良いおしゃれ感が漂っています。 |
【女の子】価格表
【人工皮革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
マカロン | ¥74,900 |
ドゥ・アンジェール | ¥74,900 |
【牛革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
コスモス | ¥79,900 |
ブロッサム | ¥79,900 |
ユニ | ¥84,900 |
プリンセス・ラフィーネ | ¥84,900 |
アンジュエール | ¥84,900 |
ニュー・アンティーク | ¥84,900 |
香久山 | ¥84,900 |
トゥインクル・ハート | ¥89,900 |
【コードバン】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
コードバン・アンティーク | ¥119,900 |
オールコードバン | ¥180,000 |
オールコードバン 夢こうろ染 | ¥230,000 |
男の子 人気ランドセル
【レイブラック】 |
---|
■価格:¥79,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 内側や背あてもオールブラックで仕上げた男前なランドセル。コバ塗り(生地裁断面を磨いてニスを塗り重ねる仕上げ)が際立つランドセル。アクセントカラーには、子供の好きな色(6色)を選べます。 |
【オックスフォード】 |
---|
■価格:¥89,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ ブリティッシュスタイルのランドセル。かぶせはメダリオン(穴飾り)で装飾し、側面はブライドルレザーでアーガイル柄。かなり洗練されたデザインでありながら、子供の安全を守る反射材もしっかり装着されています。 |
【リベルタ】 |
---|
■価格:¥89,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ デニム調に表面加工された牛革ランドセルは、ザラっとした独特の触り心地。周囲のヌメ革はあめ色へ経年変化していき、6年後に味が出てきます。個性的でありながらも、主張しすぎない絶妙なバランス感覚。 |
【ブラウニー】 |
---|
■価格:¥79,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 茶色い縁取りとブロンズ金具が映えるモデル。派手すぎず地味すぎないデザインは、背負うだけで賢い子に見えます。このモデルは牛革ですが、かぶせが人工皮革である「ブラウニー・ノイ」も人気。牛革はツヤがありますが、人工皮革はマットな質感になります。 |
【レイブラック・ノイ】 |
---|
■価格:¥69,900(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 人気デザインである「レイブラック」の人工皮革バージョン。キリっとした表情に見える「黒×グレー」はおすすめです。大人っぽい雰囲気の男の子に似合うでしょう。 |
【男の子】価格表
【人工皮革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
レイブラック・ノイ | ¥69,900 |
ブラウニー・ノイ | ¥69,900 |
【牛革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
ブラウニー | ¥79,900 |
レイブラック | ¥79,900 |
ユニ | ¥84,900 |
リベルタ・クラシック | ¥84,900 |
オックスフォード | ¥89,900 |
ニュー・アンティーク | ¥84,900 |
リベルタ | ¥89,900 |
【コードバン】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
コードバン・アンティーク | ¥119,900 |
コードバン・レイブラック | ¥119,900 |
オールコードバン | ¥180,000 |
オールコードバン 夢こうろ染 | ¥230,000 |
工房を見学
奈良の工房を訪ねてきました。場所は橿原神宮前駅から車で約15分。自然と歴史を感じながらのドライブです。本社兼ショールームの入り口は、古民家を改築した立派な門構え。近接するランドセル工房には、樹齢400年を超えるクスノキがそびえ立っていました。
ランドセル作りの肝は、パーツの型をとる作業だそうです。職人さんは、革の特性や繊維を見極めて型どりしていきます。
具体的には、「牛のお尻は硬くて丈夫だけど、お腹は柔らかい。だから適材適所で使っている。」と教えてもらいました。さらに革の裏側からも、血筋や傷の跡を確認します。そのような部位は、薄く加工するパーツには使えないそうです。
これは鞄工房山本の特徴である「コバ塗」の機械。裁断面を磨きながら、ニスを塗り重ねていきます。下塗り・本塗り・仕上げ塗りと合計3回です。
コバ塗機の後方ラックに焦点を合わせてみました。このラックでニスが乾くのを待ちます。かなり手間と時間がかかる作業ですが、職人さんは美しいコバを仕上げることに夢中でした。
背中には硬さの違う2種類のウレタンフォームが入っています。それによって通気性と背中の負担軽減に効果があるそうです。
小物や貴重品を入れるのに便利な前ポケットの写真です。これだけ広がるマチが付いていれば、十分な収容力を得られます。出し入れしやすいように、手前に8cmも開く仕様になっています。
小マチに前ポケットを取り付けたところです。小マチはあらかじめ幅広になっているボックス型。
収納の開口部は、ほんの少し丸みがあります。ゆるやかな曲線は、物を取り出しやすくする工夫だそうです。
ここは「カシメ」などのメタルパーツを取り付けていく工程。「ガシャン!」「ガシャン!」と工房内で一番大きな音を立てていました。
まとめ縫製を終えたランドセルが所狭しと並んでいます。この後、作業中についたノリやミシン油を丁寧に拭き、肩ベルトを取り付ければ完成です。
ちなみにこの工房は、申し込めば誰でも見学可能。職人さん達も笑顔で対応してくれ、とてもオープンな印象を受けました。
特徴の詳細説明
①裁断面のコバ塗
生地裁断面を一枚ずつ丁寧に、コバを磨いてニスを塗り重ねています。手間がかかる作業ですが、仕上がりは美しいです。伝統的な工房の技です。
②収容力がある
メイン収容だけでなく、小マチ+前ポケットにも収容力があります。特に大きく開くマチ付前ポケットは、とても使い勝手が良いです。高学年になると小物が増えるので、大きくなった子供に感謝されるでしょう。
③コードバンの色展開が豊富
コードバンでも8色(黒・赤・紺・モスグリーン・ワイン・茶・キャメル・ローズピンク)から選べます。明るい色はより華やかに、落ち着いた色は深みのあるトーンになっており色彩感覚をくすぐられます。
④デザイン性がある
工房系ランドセルは基本的にシンプルになりがちですが、鞄工房山本だと現代的なデザインを取り入れたラインアップもあります。
⑤立ち上がり肩ベルト
2023年モデルから「立ち上がり式の肩ベルト」を採用。
肩ベルトはゆるやかな曲線形状で、弾力性のあるクッション材が入ってます。首元付近は革素材のあたりを和らげ為に、クッション素材を巻き込む丁寧なつくり。
自然な形で、子供の体に肩ベルトを馴染ませる設計思想です。
店舗・展示会情報
【店舗情報】
- 奈良本店
奈良県橿原市南浦町899 - 銀座店
東京都中央区銀座 2-4-18 アルボーレ銀座 B1F - 横浜店
神奈川県横浜市西区みなとみらい5-1-1 横浜グランゲート1F - 梅田店
大阪府大阪市北区茶屋町5-2 北大阪茶屋町ビル1F
このページを読んでいる人は、次のランドセルと悩む人が多いようです。