アウトレットランドセル

人気メーカーの公式アウトレット情報

お得に買うためのアウトレット情報

人気メーカーのアウトレット情報

「〇〇社のアウトレットセールはいつから始まりますか?」という質問が多いので、各社のセール情報をまとめてます。

各社のアウトレット情報

キッズアミ

キッズアミ

≪ステータス≫
開催中

≪購入方法≫
公式ECサイト

≪割引率≫
最大40%

≪コメント≫
人気の「ワンダーシャイニー」も特別セール対象。なくなり次第終了なので、早めに購入したほうが良いでしょう。

キッズアミ
公式セール会場

キッズアミの説明

萬勇鞄

萬勇鞄

≪ステータス≫
開催中

≪購入方法≫
公式ECサイト

≪割引率≫
MAX40%割引

≪コメント≫
展示会・ショールームで使用された「展示品」のアウトレット販売。名入れサービスはありません。

萬勇鞄
公式セール会場

萬勇鞄の説明

横山鞄

横山鞄

≪ステータス≫
開催中

≪購入方法≫
ECサイト

≪割引率≫
20~50%割引

≪コメント≫
旧モデル・展示品のアウトレット販売。型落ち品でも、6年間保証&イニシャル刻印の無料サービスあり。

横山鞄
公式セール会場

横山鞄の説明

カザマランドセル

カザマランドセルのショールーム

≪ステータス≫
開催中

≪購入方法≫
ECサイト

≪割引率≫
30~60%割引

≪コメント≫
型落ち品なのでカラーは限定されますが、お好きなデザインの「かぶせ鋲」「ファスナーの引手」を選べます。

カザマ
公式セール会場

カザマランドセルの説明

市川鞄広

市川鞄広

≪ステータス≫
開催中

≪購入方法≫
ECサイト

≪割引率≫
30%割引

≪コメント≫
展示品&試着品を30%割引。飽きのこない大人っぽいランドセルを求めている人に最適。

市川鞄広
公式セール会場

現在アウトレットを実施しているメーカーはここまで。
以下は、過去に割引販売を実施していたメーカーです。

セイバン

セイバンのショールーム

≪ステータス≫
未開催

≪購入方法≫
公式ECサイト

≪割引率≫
旧モデル(新品)・・・最大50%割引
新モデル(店頭展示品)・・・最大30%割引

≪コメント≫
型落ち&展示品を処分売り。展示品だと細かい傷やシワがあります。でもメーカー直営アウトレットだから、6年間保証が付き安心。

セイバン
公式セール会場

セイバンの説明

ふわりぃ

ふわりぃ

≪ステータス≫
未開催

≪購入方法≫
公式ECサイト

≪割引率≫
2021年モデル・・・最大60%割引
2022年モデル・・・最大30%割引

≪コメント≫
ふわりぃのアウトレットは、展示品ではなく「型落ち(新品)」のみ。「ネームプレート(別途有料)」を入れることも可能。

ふわりぃの説明

フィットちゃん

フィットちゃんのショールーム

≪ステータス≫
未開催

≪購入方法≫
公式ECサイト

≪割引率≫
約40%割引

≪コメント≫
色・デザインは限られますが、3万円台で購入できるのは魅力的。「安ピカッ」もアウトレット対象に加わったので、上手にお買い得品を探してください。

フィットちゃんの説明

くるピタ ランドセル

くるピタ アウトレットセール

≪ステータス≫
未開催

≪購入方法≫
公式ECサイト

≪割引率≫
30~71%割引

≪コメント≫
指一本でくるっと回して、ピタっと閉まる「くるピタ錠前」。光るランドセルもアウトレット対象。展示品ではなく「型落ち(新品)」のみ。

くるピタの説明

ララちゃん

ララちゃん

≪ステータス≫
未開催

≪購入方法≫
店舗

≪割引率≫
30%前後

≪コメント≫
川口ショールーム(埼玉県)・会津ショールーム(福島県)の2ヵ所で開催。アウトレット対象製品は、2018年~2020年モデルの展示サンプル品。

※オンライン販売は実施してません。

ララちゃんの説明

三越伊勢丹

三越伊勢丹

≪ステータス≫
未開催

≪購入方法≫
ECサイト

≪割引率≫
約30%割引

≪コメント≫
三越伊勢丹オリジナルランドセル「LOISTAR(ロイスター)」など、ネット限定で約30%割引。

三越伊勢丹の説明

土屋鞄

土屋鞄のショールーム

≪ステータス≫
開催中

≪購入方法≫
店頭

≪割引率≫
都度変更

≪コメント≫
「STOCK LUCK」シリーズとして、旧型ランドセル(マチ幅内寸11.5cm)の販売を開始。取り扱い店舗&商品アイテム数は限られるので、事前に電話確認してからの訪問がおすすめ。

土屋鞄の説明

鞄工房山本

鞄工房山本の店舗

≪ステータス≫
不定期開催

≪購入方法≫
ECサイト

≪割引率≫
MAX40%割引

≪コメント≫
店頭展示品・旧仕様を中心に、30~40%割引で販売しています。

鞄工房山本の説明

池田屋

池田屋のショールーム

≪ステータス≫
未開催

≪購入方法≫
ECサイト

≪割引率≫
約10%割引

≪コメント≫
アウトレット対象は2019年モデル。最新モデルと2019年モデルの違いは、持ち手の素材。2019年モデルはナイロンループなので、ややチープな印象があります。ただそれほど目立つツールではないので、気にならなけば現行品より10%安く購入できるのはお得です。

池田屋の説明

コスパの良いランドセル情報

「いい物を安く買いたい」という無茶ぶりに、懸命に調査した回答をご覧ください。

コスパの良いランドセル
4~5万円特集

量販店で型落ちを購入する場合

ひたすら安いランドセルを探すのは愚行。
賢人は、スペックは良いけど安いランドセルを選びます。

イオン

イオンの「はなまるランドセル」

≪値段≫
30,800円(税込)

≪コメント≫
「はなまるランドセル24」の製造は、業界大手の「フィットちゃん(ハシモト)」。イオンの販売力を背景に、最新モデルを驚異的な値段で販売してます。

はなまるランドセル24
イオン公式HP

イオン(かるすぽシリーズ)の説明

【購入前の確認事項】

①製造元メーカー

信頼性の高い大手メーカーから選ぶのが無難です。おすすめは、ランドセル業界のリーダーである「セイバン」と「フィットちゃん」。この2社のランドセルであれば、型落ちモデルであっても大丈夫。常に一歩先をいっているので、機能面で他社の現行モデルと大差ありません。

セイバン(天使のはね) アウトレット情報

フィットちゃん アウトレット情報

※メーカーは型落ち品より新作を購入して欲しいので、ランドセル商戦が熱い時期は型落ち品を表に出しません。最近の傾向だと、秋になると型落ち品のアウトレットセールが始まります。

②販売店の信用度

実店舗を持たないネットショップは、玉石混淆なのでHPだけでは判断できません。楽天やヤフーショッピングを利用しても、トラブル発生時は販売店と直接交渉するのが基本スタンス。

③返品・交換ポリシー

流通在庫の中には不良品・傷物が混ざっている可能性があります。返品方法や交換ポリシーをしっかり確認しておきましょう。「訳アリ在庫」の場合は、返品に応じてもらえないケースのほうが多いです。

④保証の有無

新品であれば6年間保証は当たり前。ところが流通在庫の型落ちモデルは、そうとは限りません。高学年になって買い替える羽目にならないように、事前確認は必須。

⑤何年度モデルか?

高温多湿な倉庫に、2年以上保管されたランドセルは最悪です。既に内部で加水分解が始まり、その後表面にヒビが出てきます。古いランドセルは、なるべく避けましょう。

⑥合成皮革はダメ

合成皮革は、表面を樹脂コーティングしているので2~3年はきれいに見えますが、6年間の耐久性はありません。合成皮革の中国製ランドセルを、amazonでよく見かけます。安さに騙されないように気を付けてください。

⑦仕様

最新モデルと比較して何が劣るのかをチェックしましょう。入学後の子供に不便な思いをさせるのは可愛そうです。

⑧値段

他と比較して安すぎるのは何かあると思った方が良いかもしれません。

【ランドセルが届いたら】

ランドセルが到着したらすぐに開封。 初期不良を発見したら、該当箇所の写真を撮って連絡です。

チェックポイント
  • ランドセル外観の変形
  • 縫製のほつれ
  • 革素材の傷やシワ
  • 金具類の錆び&作動状況

ネットショップの返品期限は、たいてい商品到着後5~10日以内。
細字で記載されている「特定商取引法に基づく表記」を確認しましょう。

ありがちミスは、祖父母にランドセルを購入して貰い、実家を配送先に指定してしまう事。 子供から祖父母へ「ありがとう」を言わせる為の配慮と考えられますが、もし不良品が届いていたら目も当てられません。

amazonのランドセル

Amazon限定ブランドのランドセルをご存じですか?

  • バオバブの願い
  • Coulomb (クーロン)

最大の特徴は品質より価格。💰
6年間利用する前提でなければ、選択肢としてありです。

  • 高学年はランドセルを使わない学区
  • 急遽ランドセルが必要になった人

帰国子女や、ランドセルが壊れた人(あと1年で卒業予定)におすすめです。

Amazon
ランドセル一覧

楽天やYahooショッピングだと、「しぶや文房具」や「夢かばん」というショップが、流通在庫の型落ちランドセルを販売してます。 いままで記載した注意事項をよく読んで注文すれば、お得な掘り出し物を探せるかもしれません。

子供の成長は嬉しい反面、学費の心配も出てきます。学業関連の出費は、公立小学校でも1年間に10万円以上。できることなら「ランドセルの値段を抑えたい」という親御さんの気持ちが分かります。

【参考情報】小学校の入学費用