ちょっと大人びた「羽倉のランドセル」
- 【2022年モデル】
2/25(木)~販売開始
≪目次≫
- オーダーメイド可能
- 独自の色付け(グレイッシュ)
- 鋲なしフラップ
- ウィング背カン
- 大型前ポケット
ランドセルを見た感想
羽倉ランドセルといえば「鋲なしフラップ(意匠登録)」。その洗練されたフォルムを引き立てるのが、革の裁断面をニスで塗り重ねて仕上げる「コバ塗」。高級感があります。
写真のランドセルは、体制牛革ウィングチップのネイビーチョコ。シックな色遣いで男の子にかなり人気があるようです。縫製糸が太いので、デザインとしてもカッコいいです。
ラウンド型の前ポケットは良くできています。笹マチが付いているので、ガバッと大きく開けても中身が飛び出しません。さらにキーチェーンを取り付ける金具もあり、子供に鍵を持たるのも安心です。
「はねかるシリーズ」には、ステッチアート(オプション:¥3,300)を入れることも可能。上は「ユニコーン」で、下は「ナイト」です。デザインは全部で8種類。遊び心があっていいですね。
昨年から始まったオーダーメイドは非常に好評とのこと。フラップとサイドの色を変えて、バイカラーのランドセルを楽しむことができます。
【女の子の人気カラー】
- パープル・紫系 🟣・・・25.8%
- レッド・赤系 🔴・・・19.0%
- イエロー・キャメル系 🟡・・・18.3%
- ネイビー・ブルー系 🔵・・・17.1%
- ピンク系 🟠・・・10.6%
- その他 ・・・9.2%
(ブラック・グリーン・ホワイトなど)
【男の子の人気カラー】
- ネイビー・青系 🔵・・・36.7%
- ブラック・黒系 ⚫・・・31.7%
- モスグリーン・緑系 🟢・・・11.8%
- グレー・ホワイト系 ⚪・・・10.0%
- イエロー・キャメル系 🟡・・・5.4%
- その他 ・・・4.4%
(パープル・レッドなど)
人気カラーの割合は、昨年度(2021年モデル)の販売実績です。
意外だったのは男の子の人気カラー。全体的にブラックが多いのに、羽倉では「ネイビー・青系」が一番人気でした。
羽倉カラーの特徴は、ほんのりグレイッシュ。だから多少明るい色を選んでも、シックにまとまるのでしょう。
羽倉の人気モデル&値段
昨年大好評だった「羽倉のオーダーメイド」。自分で選ぶバイカラーが人気です。
《オーダー手順》
- メインカラー選択・・・21色
- サイドカラー選択・・・12色
- 背あてカラー選択・・・ 4色
- 肩ベルトカラー選択・・・4色
- 持ち手カラー選択・・・ 23色
- ネームプレート刻印
【男の子】人気トップ3
|
---|
■価格:¥62,700(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 美しい発色を長くキープできるモデル。写真のネイビーは、落ち着いた色で男の子に人気です。 |
|
---|
■価格:¥67,760(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 英国靴の定番デザインである「ウィングチップ」をあしらった上品なモデル。ネイビーとチョコの2色使いは、知的な英国紳士を思わせるカッコ良さがあります。 |
|
---|
■価格:¥110,000(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ タンナーと協力して珍しい加工方法を採用したランドセル。本革本来の経年変化を楽しめます。背あてもブラックなので、引き締まった印象を与えます。 |
【女の子】人気トップ3
|
---|
■価格:¥62,700(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ ちょっと大人びた「ダークレッド」が人気です。赤系は「レッド」「チェリーレッド」「ディープパープル」「パステルピンク」「ラベンダー」と色彩豊富です。 |
|
---|
■価格:¥67,760(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ チェリーレッドの本体にチョコ色のウィングチップが入り鮮やかな色味に仕上がっています。キャメルやラベンダーも評判が良いです。 |
2022年モデル価格表
【人工皮革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
はねかる | ¥59,400 |
はねかるアルテ | ¥62,700 |
【牛革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
耐性牛革Fine | ¥52,800 |
耐性牛革スタンダード | ¥62,700 |
耐性牛革ウィングチップ | ¥67,760 |
とよおか | ¥96,800 |
【コードバン】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
エイジングコードバン | ¥110,000 |
羽倉ランドセルの特徴
かばん屋としての歴史は長い羽倉。
鞄職人が豊富にいる兵庫県豊岡市で、「豊岡鞄」ブランドの認定を受けた企業です。
その羽倉がランドセルを作り始めたのは2017年の秋。
老舗かばん屋だからできる「伝統的な技法」と、後発だからこそ実現可能な「最新の機能性」を両立。そのハイブリッドランドセルは、かなり注目されています。
① 鋲なしフラップ(意匠登録)
継ぎ目のない革の美しさを生かす、洗練されたフォルム。
② コバ塗り
革の裁断面をきれいに削ってから、表面を何度も磨き艶を出す技法。耐久性が上がるうえに、年月が経つと艶が増してきます。
③ 菊寄せ
ランドセルの角の部分を、均等にヒダを刻む菊寄せ加工。
④ コードバンはエイジング加工
羽倉のコードバンはエイジング加工。使い続けると艶が増して、吸い付くような手触りに変化していきます。一般的なコードバンランドセルとの違いをまとめてみました。
【一般的なコードバン】
≪特徴≫
・樹脂コーティングが施されている
≪メリット≫
・色止め、撥水、耐久性が上がる
・きれいな発色を長期間キープできる
≪デメリット≫
・革本来の風合いを損なう
【エイジングコードバン】
≪特徴≫
・羽倉のオリジナル技法
・革の風合いを引き出す加工
≪メリット≫
・「生き物」である本革の良さを味わえる
・6年間で色の深みが増していく
≪デメリット≫
・防水&撥水&表面の強度処理に手間がかかっている為、「一般的なコードバン」より割高になる。
展示会参加者の評価
革マニアにはたまらないランドセル
ここのエイジング加工最高です。来年小学生になる息子にも本物の良さを知ってほしくて羽倉を選びました。6年後が楽しみです。
友達とかぶらないのが良い
鋲がないから目立つと思う。革へのこだわりだけかと思いきや、自動ロック錠や、立ち上がり肩ベルト等の機能性も兼ねそろえているバランス感が好感触です。
27色のカラー展開
革の魅力を引き出す色の研究に余念がない工房で、業界の常識にとらわれないカラー展開をしています。
① シック系
深みのある色味で風格があるシックなランドセル達。風格があっていい感じです。太陽光があたるときれいに発色して美しいツヤを出しています。
② モノトーン系
近年人気急上昇中なのがオールブラックランドセル(背あても全部ブラックです)。それに少し変化をつけたホワイト×ブラック、ブラック×チョコもいい味わいを出しています。写真一番手前のダークグレー色はこれから人気色になりそうな予感。
③ イエロー・茶系
男女問わず人気がある色味。明るくて優しい色合いなので、どんな洋服にも合わせやすいです。
④ パステル系
華やかさを感じるパステル系。サックスの淡い色味は女の子に人気。メロンのようなミントグリーンも個性的です。
⑤ 赤系
高学年になっても違和感のない少し落ち着いたレッド系のランドセル達。写真の一番右端にある「ビビットピンク×チョコ」が、女の子からの評価が高い商品です。
この他にもカラーバリエーションは数多くあります。
カラー展開を見て感じたことは、男の子向け/女の子向けという明確な区別がなく男女兼用モデルが多いこと。強すぎず・甘すぎない中性的な印象を受けるデザインの割合が多かったです。
店舗・常設ショールーム
- 兵庫・豊岡ショールーム
兵庫県豊岡市泉町15-11 - 大阪・江坂ショールーム
大阪府吹田市垂水町3-7-18 - 大阪・泉佐野ショールーム
大阪府泉佐野市若宮町7-13
≪関連ページ≫
- 工房系
- 土屋鞄・池田屋・山本鞄といった工房系の評判
- 池田屋
- シンプルで軽い「池田屋ランドセル」
- 黒川鞄
- 軽く感じる本革ランドセルを作る「黒川鞄」
- 萬勇鞄
- 価格と品質のバランスが良い「萬勇鞄」
- mogi
- 最高峰の品質を求める「モギカバン」
- フジタ
- 本革でキューブ型が珍しい「フジタ」
- 土屋鞄
- レトロな雰囲気を求めるなら「土屋鞄」
- 大峡製鞄
- おおばせいほうのプレミアムは別格
- 中村鞄
- 「中村鞄」と「池田屋」で悩んだ記録
- 鞄工房山本
- 賛否両論の口コミがある「鞄工房山本」
- 村瀬鞄行
- レザーボルカが人気の「村瀬鞄行」