土屋鞄のランドセル
ジェンダーレスデザイン「土屋鞄」
- 2024年モデル
※ 販売開始は2023年3月1日~ - 2023年モデル
※ 販売終了
- 伝統的な王道スタイル
- ブランド力がある
- 上質な色彩
- 男女兼用
ランドセルレビュー
2024年の新作は「HERTE(ヘルテ)」。周囲のランドセルと比較すると、陰影のあるテクスチャーが特徴的。この色付けは職人の手拭き加工だからなせる技。高級感が漂ってます。
肩ベルトや側面も意匠性が高い。この型押し模様は、家紋職人が書き下した文様をデザイン化したもの。ここまで特別感があると、やはりお値段も別格(190,000円)です。
こちらは昨年から人気化している「RECO(レコ)」。装飾をミニマムに抑えたシックなランドセル。
- 男女兼用
- 落ち着いた色味(全8色)
- ミニマムなスタイル
RECOの仕様は、2023年モデルから変わりました。主な変更点は3つ。
【本体】牛革→人工皮革
【重量】1,390g→1,290g
【マチ幅】11.5cm→12.5cm(内寸サイズ)
- 左側:RECO(グレー)
- 右側:RECO(ネイビー)
天気の良い日に自然光で撮影した写真です。
サイドベルトがなくスッキリした印象。グレーの金具はゴールドで、ネイビーはブラック調。カラーにあわせて、金具も変わります。
RECOのプレミアムモデルには、革表面に筋模様の型押しが入ります。写真は「RECO プレミアム(プリズムカーキ)」。
2024年の新色は「プリズムインディゴ」と「プリズムアンバー」です。
赤系統の牛革ランドセルを並べて、色味の違いを比較してみました。
かぶせ裏の比較。「RECO」には時間割表がありません。実は時間割表を使う子は、ほとんどいません。その割には汚れが溜まるので、良い変更だと思います。
こちらは発売前から話題の「アトリエ」。自然の情景を軽やかに図案化する「ミナ ペルホネン」とのコラボです。
「rest on lake(湖水の安息)ピーチ」。前ポケットのチャームも、内装とお揃いデザイン。
「hope flight(希望飛行)スモーク」。空想する喜びが子供に伝わりそうな図案。
ランドセルとお揃いの絵を使った「2wayトート」「ロールペンケース」も販売。親子コーデを楽しむのもあり。子供向けには「シューズバッグ」や「体操着入れ」が用意されてます。
「プレミアムカラー牛革(ラベンダー)」と「アトリエ(パープル)」を比較。色味だけでなく、サイズも違います。アトリエシリーズの原型は、RECOと共通仕様(大マチ内寸が1cm大きい)。
女の子が好みそうな明るい色も、土屋鞄の落ち着いたカラーリングなら、6年後も飽きることなく使えるでしょう。
販売状況&人気モデル
【過去の売り切れ状況】
(2023年モデル)
- 6月・・・「ヌメ革」「SHAPE」が完売
- 7月・・・全て品薄(RECO以外)
- 9/7・・・全商品の受付終了
※ 4月中旬から「牛革プレミアム」「アトリエ」の人気カラーが「残りわずか」となる
※「RECO」のみ、7/31まで「売り切れなし(全カラー)」
2024年モデルの新作
HERTE(ヘルテ) |
---|
■価格:¥190,000(税込) ≪素材≫
≪コメント≫ 意匠性の高い仕上げが、特別感を感じさせるランドセル。色付けは職人の手拭きで行われてます。カラーは「ストーングレージュ」と「フロストブルー」の2色展開。 |
土屋鞄の人気モデル
RECO(レコ) ベーシック |
---|
■価格:¥83,000(税込) ≪素材≫
≪コメント≫ 装飾を控えたシックなデザイン。性別を問わず、色選びの自由を広げるランドセル。素材は牛革と人工皮革のハイブリッド型。それにより100g軽量化しています。 |
【アトリエ】 |
---|
■価格:¥85,000(税込) ≪素材≫
≪コメント≫ 「ミナペルホネン」とのコラボ。外見はシンプルだけど、かぶせを開けるとアーティスティックなランドセル。子供の豊かな感性を育みたい人におすすめ。 |
【牛革(プレミアムカラー)】 |
---|
■価格:¥80,000(税込) ≪素材≫
≪コメント≫ 風格と品格が漂う牛革ランドセル。自然の色からイメージを膨らませたプレミアムカラーは、あたたかみと落ち着きをあわせ持つ絶秒な色合いが人気です。 |
土屋鞄の失敗リスクは? 診断チャート
ランドセル業界で土屋鞄のブランド力はトップクラス。確かに丁寧な縫い目&上質な色彩は素敵です。でも実際に使っているユーザーに聞くと「サイズが小さい」「ランドセルが重い」という悪い評判もあります。
≪YES/NO 診断チャート≫
【診断1】通学路は交通量が少ない
YES・NO
【診断2】よその子より体力がある
YES・NO
【診断3】収容不足は手提げで対応
YES・NO
【診断4】機能性より見栄え重視
YES・NO
全て「YES」なら土屋鞄で満足できる人です。1つでも「NO」があると「こんなはずではなかった、失敗だった・・・」ということになりかねません。
土屋鞄はやや小ぶり。
これが伝統的スタイルなのですが、今の子供は荷物が増えています。
- 教材の増加
- タブレット端末が追加
- コロナ感染対策グッズ
(大型水筒&予備タオル&マスクケース)
このような背景があり、ランドセル業界のトレンドは大容量化へ向かっています。ところが土屋鞄は、その流れにのってません。
※2023年モデルから、RECOは大マチを1cm拡張。
【収容力チェックポイント】
- 大マチ
- 小マチ
- 前ポケット
機能面でも、土屋鞄のランドセルに下記はありません。一般的なランドセルなら、たいてい標準装備されている機能です。
【欠如している機能】
- 吊りカン
- 自動ロック
- 反射板
その一方で「土屋鞄は重い」という評判は、改善されると思われます。
土屋鞄のランドセルは、2年前から「肩ベルトが立ち上がり&持ち手が付属」されました。今まで「この2つがないから土屋鞄を諦めた」という話を聞いていたので、待ち遠しかった仕様変更。
肩ベルトは、首元から胸にかけて一旦広げた後に、胴回りを狭くしています。これで体とランドセルのフィット感が高まるので、背負い心地は良くなると思われます。
【仕様変更(2021年.verから)】
- 立ち上がり背カン
- S字肩ベルト
もともと、土屋鞄のスペックは一般的な重さ。それなのに「土屋鞄は重いランドセル」と言われていた理由は、従来までの旧式肩ベルトの影響が大きいです。
さらに「土屋鞄」=「本革」というイメージが強い為、「本革はクラリーノより重い」という当たり前の事実が混同されていると推測されます。
ヌメ革ランドセルはマニア向け
土屋鞄といえばトーンオイルヌメ。その技術を活用したヌメ革ランドセルは、一目見たら惚れてしまうほどの上質さがあります。
ちなみに下の写真は土屋鞄ショールームで撮影したヌメ革ランドセル。質感は最高です。
ただし、予備知識なくヌメ革ランドセルを買ってはいけません。
【覚悟すべきこと】
- 防水スプレー(1回/週)
- 保湿クリーム(1回/月)
- 乾拭き(雨の日)
ヌメ革は水に弱い。雨に濡れたまま放置すると、水ぶくれやシミになります。汗で変色して黒ずむこともあります。
逆に乾燥させ過ぎるとヒビが入るので、オイルケアは必須です。
つまりヌメ革ランドセルは、レザーマニア向け商品。知識と覚悟がない人には扱いきれないでしょう。子供に持たせることで、ストレスが溜まる原因になりかねません。
ハッキリ言って扱いが面倒。それでもヌメ革には魅力があります。
【ヌメ革の魅力】
- 風合いが豊か
- 経年変化によってアメ色のツヤが出る
- 傷がついても馴染んでアジが出てくる
マメにお手入れすれば、6年後は自慢のランドセルになるでしょう。
土屋鞄でもクラリーノが売れている
土屋鞄のメイン商材は間違いなく本革。牛革・コードバン(馬革)が得意な工房。
ただ最近は、「ランドセルは軽いほうが良い」との意見が多くなり、土屋鞄でも「クラリーノ」を選ぶ子が増えているようです。(特に女の子)
【クラリーノ(ベーシックカラープラス)】 |
---|
■価格:¥66,000(税込) ≪素材≫
≪コメント≫ ベーシックな本体色に、背あてと内側に彩りをプラスした色合わせが楽しいシリーズ。 |
高収入世帯の子供が通う学区だと、土屋鞄率が高いです。そのような場合は「クラリーノ」より「本革」のほうが良いかもしれません。
その理由は、土屋鞄のランドセルはシンプルな形状なので、色が被ってもそれほど違和感はありません。どちらかというと「クラリーノ」「牛革」「コードバン」といった素材の差(≒価格差)が注目されがちです。
【コードバン(アンティークモデル)】 |
---|
■価格:¥150,000(税込) ≪素材≫
≪コメント≫ まっすぐに伸びるミシン目とアンティーク金具が、レトロな雰囲気を醸し出します。小細工なしのクラシカルスタイルで仕上げた正統派です。 |
よくある質問
人気カラーは?
土屋鞄のラインナップは全て男女共通。だからその子の個性で選んでOKなのですが、店員さんから聞いた男女別の人気カラーをお伝えします。
【女の子】
- コーラルピンク
- ラベンダー
- 赤×さくら
【男の子】
- 黒
- ディープブルー
- アイビーグリーン
6年後の色の変化は?
牛革とクラリーノは、ほぼ色変化しません。
その一方で、ヌメ革とシェープは変化します。
傷や汚れの目立ちやすさは?
- 一番傷が目立たないのは、シボ加工されている牛革
- 牛革・コードバン・クラリーノは、水拭き可能で汚れは目立ちません
ヌメ・シェープはこまめにメンテナンスしないと、汚れや傷が目立ちます。
特に梅雨時など雨が多い季節は、日常的に防水スプレーが必要です。
デザインの違いは?
革素材・金具・ステッチで雰囲気が変わります。
- シボが良ければ牛革
- ツヤが好きならコードバンかクラリーノ
高級感を求めるなら、金具がゴールドになる「プレミアムカラー」「アンティークモデル」のシリーズがおすすめです。
アトリエシリーズとは?
ベースとなるランドセルは「RECO」と同一規格。シックな外観と華やかな内側のギャップを楽しめます。
【特徴】
- テキスタイルデザイナーが内側を担当
- 2024年モデルは「ミナペルホネン」とのコラボ
- 色の組み合わせは決まっており、オーダーはできません
【2024年モデルのテーマ】
- 湖水の安息(rest on lake)
- 私の宝物(my treasure)
- 希望飛行(hope flight)
懸念点は前ポケットチャームの劣化。塩化ビニールのような素材なので、6年間使用することによる変色&破損が少し気になるところ。
リメイクできますか?
土屋鞄でも卒業後にランドセルをリメイクすることが可能です。受付は年4回。
【リメイク可能なアイテム】
- パスケース
- ランドセル型フォトフレーム
- ミニチュアランドセル
反射板は必要ですか?
交通事故からお子さんを守る機能なので、あったほうが安心です。
ちなみに土屋鞄のランドセルは、反射板がありません。後付けアイテムで、反射板の役割を担わせることは可能です。
【反射材アイテム】
- 反射シール
- リフレクター
- 光るランドセルカバー
後付けアイテムの懸念点は「本当に必要な時に紛失している可能性がある」こと。子供が1年生の時は注意を払っていても、6年生になる頃には油断してます。親が定期的にチェックして、反射材を新しい物に交換してあげましょう。
ランドセル貸し出し
《貸し出し条件》 |
||
---|---|---|
レンタル費用 | 3,000円 |
|
送料 | 配送 |
0円 |
返送 |
0円 |
|
期間 | 到着後3日間 |
|
個数 | 1回につき1個まで |
|
対象者 | 全国対応。 |
ランドセル価格&店舗情報
≪項目≫
2024年度モデル価格表
【クラリーノ】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
ベーシックカラー | ¥65,000 |
ベーシックカラープラス | ¥66,000 |
プレミアムカラー | ¥70,000 |
【牛革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
ベーシックカラー | ¥75,000 |
ベーシックカラープラス | ¥76,000 |
プレミアムカラー | ¥80,000 |
アンティークモデル | ¥83,000 |
HERTE | ¥190,000 |
【牛革ハイブリッド】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
RECO ベーシック | ¥83,000 |
RECO プレミアム | ¥84,000 |
アトリエ | ¥85,000 |
【コードバン】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
ベーシックカラー | ¥130,000 |
プレミアムカラー | ¥140,000 |
アンティークモデル | ¥150,000 |
【ヌメ革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
ヌメ革ランドセル | ¥120,000 |
店舗・常設ショールーム
- 西新井本店
東京都足立区西新井7-15-5 - 軽井澤工房店
長野県北佐久郡軽井沢町発地200 - 童具店・仙台
宮城県仙台市青葉区本町1-14-30 - 童具店・中目黒
東京都目黒区青葉台3-19-8 - 童具店・南町田
東京都町田市鶴間三丁目4-1 グランベリーパーク グリーンリビング2F - 童具店・横浜
神奈川県横浜市西区みなとみらい5-3-3 - 童具店・名古屋
愛知県名古屋市中区錦1-10-27 - 童具店・京都
京都府京都市中京区松下町135-3 - 童具店・大阪
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館6F - 童具店・神戸
兵庫県神戸市中央区下山手通4-13-9 - 童具店・広島
広島県広島市西区観音町7-29 - 童具店・福岡
福岡県福岡市中央区今泉1-18-25 季離宮 - キシル 深川店
東京都江東区富岡1-18-15 - キシル 浜松店
静岡県浜松市中区佐鳴台5-30-21 - キシル 松本店
長野県松本市大手2-2-9 - キシル グローバルゲート名古屋店
愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12
※童具店は土屋鞄の直営店、キシル店は販売委託先。
このページを読んでいる人は、次のランドセルと悩む人が多いようです。