オオバランドセルのプレミアムモデルは別格
- 【2022年モデル】
3/26(金)~販売開始
- 高級感
- 名門私立小学校の指定鞄
- 台形型のトラピーズ
- 飽きのこない王道デザイン
≪目次≫
オオバランドセルの感想
大峽製鞄の本社兼ショールームを訪問してきました。場所は北千住から徒歩7分ほどの幹線道路沿いです。お目当ては「ヨーロピアンプレミアムカーフ」。欧州のトップタンナーに特別発注した子牛革を素材としたモデルです。
《大峽製鞄 ヨーロピアンカーフプレミアム スカイブルー》
かぶせの内側にはネーム刻印が入り、革素材には繊細なエンボス加工が施されています。欧米のラグジュアリーブランドが好んで使う素材を、ランドセルに採用しているので贅沢です。革の表情は写真だけでは伝わりにくいので、現物を見たほうがよいでしょう。
手前はランドセルと同じ素材の二つ折り財布。このような親子コーデを楽しめるのも、大峽製鞄ならではです。
《大峽製鞄 牛革スーパータフ プレミアム グレー》
男の子向けで気になったのは、牛革スーパータフ プレミアムのグレー。ツヤを抑えたグレーの佇まいが、凛として素敵でした。プレミアムシリーズなので、手縫い仕上げの部分が多いです。
台形の「トラピーズ」は特に気になりませんでした。説明を受けなければ、台形だということに気付きません。(※正確には、A4フラット対応のために、かぶせ側より背中側の横幅が1.5cm広いです。)
オオバランドセルは、余計な装飾は排除して革の質で勝負するという気概を感じます。やはりここで買うなら、本革モデルのプレミアムシリーズに絞られるかもしれません。
2020年モデルは、「コードバン」「ダイヤモンドカーフ」「ヨーロピアンカーフ・プレミアム」が早期に売り切れたそうです。
ビームスとのコラボ商品は話題性がありました。ただ「cokiticaランドセル」のように即日完売という状況ではないので、落ち着いて品定めができる状況です。
注目モデル
|
---|
■価格:¥110,000(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 欧州の良き原皮を仕入れて丁寧に加工された牛革を使用。繊細な色合いにラグジュアリー感を得られます。この価格帯なら内装はアメ豚にして欲しいところですが・・・、そうなるとさらに価格が上がることを考えると、内装は人工で良いのかもしれません。 |
|
---|
■価格:¥88,000(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ カバン創作コンクールで「経済産業大臣賞」&「東京都知事賞」をダブル受賞した記念モデル。背中総手縫い仕上げだから、耐久性は抜群。その理由はミシンより太い糸を使用して、革の特性に合わせた縫い方をしているから。万が一途中の糸が切れても、二本の針と糸を交差させて縫っているので、他の糸はほつれません。 |
|
---|
■価格:¥176,000(税込) ≪素材≫
≪カラー≫
≪コメント≫ 通常のコードバンランドセルは、カブセだけがコードバンで本体は牛革。ところが「総コードバン・プレミアム」は、本体のマチに至るところまでコードバンという珍しいモデル。硬い素材を加工するので、かなり手間が掛かっているのでこの値段。ちょっと高いですが、子供に最高のものを持たせたいという人が購入しています。 |
価格一覧
【クラリーノ】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
クラリーノ | ¥52,800 |
クラリーノ forボーイズ | ¥58,300 |
クラリーノforガールズ | ¥58,300 |
ハーモニック | ¥63,800 |
【牛革】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
3D | ¥68,200 |
牛革スーパータフ | ¥69,300 |
コンビ&レザー | ¥70,400 |
ハート&レザー | ¥70,400 |
ダイヤモンドカーフ | ¥70,400 |
牛革スーパータフ・プレミアム | ¥88,000 |
ヨーロピアンカーフ | ¥110,000 |
【コードバン】
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
マットコードバン(つや消し) | ¥101,200 |
コードバン(つや有り) | ¥104,500 |
総マットコードバン | ¥165,000 |
総コードバン | ¥176,000 |
ランドセルの特徴
トラピーズ©だからたっぷり収納
大峽製鞄のランドセルは、A4フラットファイルを収納するために、背中側を少し広げた台形型になっています。これによりランドセルの収容力があがります。でも見た目は変わらないサイズ感を実現しています。
体にフィットするから軽く感じる
ランドセルの重みを、肩だけでなく背中全体で支える構造になっています。だから楽に背負える。それを支えているのは大峽製鞄の技術力です。
- 独自の背カン
- アールを持たせた肩ベルト
- 背あて凹凸形状
安心の防犯対策
オオバランドセルの安全対策は2点。
- 防犯ブザー用リング(左側)
- 前ポケット内部のキーリング
手縫いだから美しく頑丈
量産品ランドセルとオオバランドセルの違いは品質です。それを決定づける要因のひとつが縫製方法。「目打ち」と「菱きり」と呼ばれる道具を使い、重要な部分は手縫いで仕立てます。
熟練職人が手間をかけることで、「仕上がりの美しさ」と「耐久性」に反映されます。
6年後は格好よく風化する
オオバランドセルは、200工程4万回の屈折試験を経ています。具体的には1日10回開閉しても10年間使用できる品質に相当します。
子供が扱うランドセルは、過酷な環境で利用されるうえに、あまりお手入れもしてもらえません。それでも丁寧に仕立てられたオオバランドセルは、格好よく風化していきます。
≪関連ページ≫
- beams
- こどもビームス×大峽製鞄(おおばせいほう)
- 工房系
- 土屋鞄・池田屋・山本鞄といった工房系の評判
- 池田屋
- シンプルで軽い「池田屋ランドセル」
- 黒川鞄
- 軽く感じる本革ランドセルを作る「黒川鞄」
- 萬勇鞄
- 価格と品質のバランスが良い「萬勇鞄」
- mogi
- 最高峰の品質を求める「モギカバン」
- フジタ
- 本革でキューブ型が珍しい「フジタ」
- 羽倉
- ちょっと大人びた「羽倉ランドセル」
- 土屋鞄
- レトロな雰囲気を求めるなら「土屋鞄」
- 中村鞄
- 「中村鞄」と「池田屋」で悩んだ記録
- 鞄工房山本
- 賛否両論の口コミがある「鞄工房山本」
- 村瀬鞄行
- レザーボルカが人気の「村瀬鞄行」