オーダーメイド特集
自分好みにデザイン可能なメーカー
[PR]
オーダーメイド可能なメーカー一覧


でもね、市販品より手間がかかるから、受付終了に気をつけてね。




conosaki(このさき) |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥78,000 | 未公表 | 人工皮革 |
|
||
コメント | ||
conosakiは、有名ブランドのOEM商品を数多く手掛ける「榮伸」の自社ブランド。 メタリック(男の子)やパール(女の子)素材まで、バリエーション豊富。 刺しゅうやネームプレートなど、どのパーツを組み合わせても追加料金は不要の一律プライス。 ※ オンライン購入特典 |
羽倉 |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥73,700~ | 160,000通り以上 | 人工皮革&牛革 |
|
||
コメント | ||
メイン24色・サイド25色から、好きな色を組み合わせるオーダー方式。男の子は「ブラック×シルバー」、女の子は「ラベンダー×バイオレット」の組み合わせが人気です。 しかも入学した後でも、フラップ(かぶせ)の色を変更することも可能(有償:9,900円)。 羽倉カラーはほんのりグレイッシュ。大人っぽくニュアンス感のある優しいカラーで、色の組み合わせを楽しめると評判です。 |

池田屋 |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥63,000~ | 560通り | 人工皮革&牛革 |
|
||
コメント | ||
工房系のシンプルなランドセルに、ちょっとした「自分らしさ(ステッチやふちのカラー変更)」を加えられます。 対象ランドセルの生地は、牛革・クラリーノ・ベルバイオの3種類。池田屋70周年を記念した「リミテッドシリーズ」も、数量限定で受け付けてくれます。 カラーオーダーシリーズは、池田屋の中で毎年一番先に完売になります。 |
ララちゃん |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥64,900~ | 170億万通り | 人工皮革 |
|
||
コメント | ||
ララちゃんでは、全体売上の6割以上がオーダーメイドからの注文。 その理由は、公式サイトの3Dシミュレーションツールが使いやすく、完成品をイメージしやすいからです。 ララちゃんのオーダーメイドは、早く買うほど安く買えるシステム。一番お得な「超早割」期間を、見逃さないようにしたいところです。 ※ 23%割引 |
ももちゃんランドセル |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥48,000~ | 未公開 | 本革&人工皮革 |
|
||
コメント | ||
オーダーメイド専門の工房で、コードバンのカスタマイズも出来る稀少な工房です。 フルオーダーにしては安い値段設定と、シュミレーションツールにはないリクエストもかなえてくれるのが特徴。 「いちから自分でランドセルを作りたい」と考えている人に最適です。 ※ 3,000割引 |
フィットちゃん |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥74,140~ | 8億8,000通り | 人工皮革 |
|
||
コメント | ||
知名度が高いフィットちゃんランドセルでも、オーダーメイドが可能です。 光る機能「安ピカッ」への変更は無料ですが、柔らかい肩ベルトの「楽ッション」への変更は追加料金(¥7,700)が発生します。 先着限定1,000本のみなので、オーダー受付期間のチェックは必須です。 ※ 10%割引 |


セイバン |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥58,410 | 78通り | 人工皮革 |
|
||
コメント | ||
セイバンでは「モデルロイヤル クラシック」のかぶせ裏を、プチカスタマイズすることができます。 装飾を控えたシンプルなランドセルなので6年後も安心なのですが、それだとちょっと物足りない人向けに、遊び心を付け加えるスタイルです。 「モデルロイヤルシリーズ」の原型となるランドセルなので、背負い心地や使い勝手で失敗するリスクがないうえに、手頃なお値段なのも魅力です。 ※ 10%割引 |


神田屋 |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥73,000~ | 10億通り以上 | 人工皮革&牛革 |
|
||
コメント | ||
組合せパターンが豊富で、シュミレーションツールも分かりやすいです。また人気デザインのオーダーメイドギャラリーもあるので、出来上がりイメージを想像してみましょう。 仮申し込みをすると、2週間程度で「仕上がり予想図」と「本体カラーサンプル」が送られてきます。 ※ 特割価格 |
カザマ |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥52,800~ | 不明 | 人工皮革 |
|
||
コメント | ||
カザマランドセルでは、ほぼ全てのランドセルで「ファスナートップ」と「かぶせ鋲」のプチカスタマイズが可能。 アイテム数が充実しているうえに、ランドセル購入者向けの無料サービスです。 ワンポイントであっても子供に自分で選んだという記憶が残ると、ランドセルに対する愛着が違います。 |
横山鞄 |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥59,400~ | 不明 | 人工皮革&牛革 |
|
||
コメント | ||
子供の体型に合わせて、肩ベルトの形状を選択できる珍しいランドセル屋さん。 他にも、前締めベルトやナスカンの個数を指定することもできます。 デザインの幅はそれほど多くないですが、機能面に着目して独自のランドセルを作りたい人におすすめです。 |


イオン |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥44,000~ | 265万通り | 人工皮革 |
|
||
コメント | ||
イオンの「はなまるランドセル」を、ネットでカスタマイズできるとあって人気です。 「はなまるランドセル」の魅力は、ランドセルの標準機能はクリアしているのに安いこと。 ただイオンで買うと、絶対にお友達と被るので、オーダーでアレンジするのがおすすめです。 ※ ポイント15% |
ふわりぃ |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥66,000~ | 100万通り以上 | 人工皮革 |
|
||
コメント | ||
自由度が高い「フルオーダーメイド」と、基本デザインから選ぶ「イージーオーダー」の2種類あります。 イージーオーダーは大容量で軽い「グランコンパクト」を基本形にして、10項目のカスタマイズが可能です。 両親がランドセルの最終工程を仕上げる「手づくりランドセル」企画も好評。 |
三越伊勢丹 |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥71,500~ | 800万通り | 人工皮革&牛革 |
|
||
コメント | ||
三越伊勢丹のパターンメイドランドセルは800万通り。百貨店の中では、充実したオーダーシステム。 |

この中から決めようよ。

もっと教えて。
生田ランドセル |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥56,000~ | 不明 | 牛革&コードバン |
コメント | ||
本革ランドセルのセレクトオーダーに対応。肩ベルトの仕様から選べるのがポイント。 |
ガルソン |
||
---|---|---|
価格 | 組合せ | 素材 |
¥42,500~ | 不明 | 人工皮革&牛革 |
コメント | ||
昔ながらの小規模な工房。牛革ランドセルを低価格でオーダーしたい人に適しています。 |

これでオーダーランドセルの情報はおしまい。

たくさんあって選びきれない。

とりあえず、一番上に戻って検討してみて。
最初に紹介したところほど評判がいいから。
購入者の口コミ
①メーカー選びで意識したこと

「オーダーだと高いのかな?」と思っていたところ、普通に買うのと変わらない値段。それが分かってから、親子で色々なメーカーを探しました。
メーカー選びで重視したのは、耐久性や品質です。ついデザインばかりに目がいきがちですが、6年間安心して使えなくては意味がありません。
②完成した時の満足感

3Dシュミレーションで色と飾りを何度も変更したので、完成した時は涙腺がゆるみました。
ランドセルの色は子供の好みですぐに決まったのですが、悩んだのはステッチ(糸)のカラー選択。何十色もあるうえに、ステッチの色を変更するだけでランドセルのイメージはだいぶ変わります。
最初は子供と一緒にやってましたが、最後は私が3パターンまで絞り込み、パパも含めてみんなで決選投票しました。
③周りのお友達と被らない

オーダーメイドの欠点は、オプションを追加していくと、結構いい値段になってしまうこと。
金額的に諦めかけたところ「オプション追加は無料」という良心的なメーカーを発見し、テンションMaxへ!いっきにランドセルを作り上げました。
なんといってもオーダーのメリットは、周りのお友達と被らないことです。
④プチオーダーでも愛着がわく

ランドセルのかぶせ裏を「チェック柄」へセミオーダーした我が家。
ラン活中はランドセルにそれほど興味を示さなかった息子ですが、ランドセルが届いてからは「このマークを僕が選んだんだよ♪」と自慢げに語ります。
プチオーダーですが、選ばせてあげて良かったと思いました。
オーダーで失敗を避けるための知恵
自分好みのランドセルが作れるのは素晴らしい事ですが、あえて注意点を記載します。「既製品はデザイナーによる監修」だけれども、「オーダーは素人のセンス」に委ねられるので、せめて色味の統一感を意識してください。
【オーダー 注意ポイント】
- 色味の統一感
生地とステッチ(パイピング)の組み合わせは、同系色で濃淡をつけていくのが基本。 - 子供との意見調整
親子で意見が食い違った場合は一旦保留。イメージに近い既製品を見て、お互い言いたいことをぶつけてみましょう。 - オプション
オプション追加で、想定以上に金額が膨らみます。特に女の子の場合は「盛り過ぎ」に気を付けましょう。 - 締め切り
オーダーメイドは、受付終了が早い。決断する勇気が必要です!
オリジナリティのあるランドセルは素敵です。各社のシミュレーションツールも充実(3D対応)してきました。オーダーを楽しんでください。
セミオーダー(ワンポイントカスタマイズ)でも、いい思い出になりますよ。お子さんと一緒に、アイデアを練ってみましょう。