牛革ボルサを安く買えるガルソン
ガルソンランドセルは、全てオーダーメイド。デザイン的にはごく標準なオーソドックス型。流行りの工房系メーカーと比較すると、ちょっと古めかしい印象は否めません。ただ、牛革ボルサランドセルを良心的な値段で作ってくれるので、昔ながらのランドセルを低価格で購入したいというユーザーのニーズをとらえています。
ガルソンランドセルの仕様&値段
【ランドセルの内寸】
- 高さ31cm
- マチ幅11.5cm
- 横幅23.5cm(A4フラット対応)
【値段】
- 牛革(ボルサ)47,500円(税込)
- 人工皮革40,500円(税込)
【オプション】
- 自動ロックシステム・・・+500円
(標準は手回し金具) - ふちの色替え・・・+2,000円
(標準は本体と同色) - 店引取り・・・-1,000円
(標準は宅配便)
【特典サービス】
- らくらく肩パット
- 背中クールパット
- ネームラベル
- キーチェーン
- 刺繍シール
- レッスンバック・・・無を選択すると-600円
- 超ミニミニランドセル・・・無を選択すると-100円
- 皮専用クリーナー・・・無を選択すると-300円
特典サービスは盛りだくさんです。断らなければ、レッスンバックやミニランドセルのキーホルダーまで付いてくるという面白い工房です。
ガルソンの評価
ガルソンは埼玉の地元客を相手に商売している小規模な工房です。
地図を頼りにお店を訪ねてみると、車のすれ違いも困難なレベルである狭い路地の住宅街に入り込みます。道を間違えたかと不安になりますが、その路地に「(有)ガルソンのカバン」という看板がありました。なかに入ると「工房」兼「店舗」という作りで、雑然としています。
おしゃれな工房系のショールームを見学した後だと、子供はショックを受けるかもしれません。でも、職人さんと思われる人が丁寧にランドセルを説明してくれたのは記憶に残ります。
それなので、この会社に過度な期待をするのは禁物で、ありのままの工房を見学するまでです。
もしガルソン以外も比較検討するならば、牛革ボルサランドセルで評判が良いのは、萬勇鞄と中村鞄です。ガルソンより少し値段は上がりますが、比較的良心的な値段設定です。
【公式】ガルソンのHP
≪関連ページ≫
- 工房系
- 土屋鞄・池田屋・山本鞄といった工房系の評判
- 池田屋
- シンプルで軽い「池田屋ランドセル」
- 黒川鞄
- 軽く感じる本革ランドセルを作る「黒川鞄」
- 萬勇鞄
- 価格と品質のバランスが良い「萬勇鞄」
- mogi
- 最高峰の品質を求める「モギカバン」
- フジタ
- 本革でキューブ型が珍しい「フジタ」
- 羽倉
- ちょっと大人びた「羽倉ランドセル」
- 土屋鞄
- レトロな雰囲気を求めるなら「土屋鞄」
- 大峡製鞄
- おおばせいほうのプレミアムは別格
- 中村鞄
- 「中村鞄」と「池田屋」で悩んだ記録
- 鞄工房山本
- 賛否両論の口コミがある「鞄工房山本」
- 村瀬鞄行
- レザーボルカが人気の「村瀬鞄行」