TPOに合わせた洋服選びを心がけましょう!
1月になると「卒園式の服装どうする?」と園のママ友達がソワソワしだす。
地元で買うと知り合いと被る可能性大なので、ネット通販を利用するのが得策。
卒園式用スーツの基本はブラックフォーマル。
何故ブラックフォーマルなのかというと、卒園式は「卒園証書授与式」ともいわれる厳格な場。
また子供の成長を祝うだけでなく、先生や来賓される地域協力者の方々へ謝辞を伝える場でもあるからです。
そうはいっても最近は、グレー・濃紺といった落ち着いた色であればOKという園も増えてきた。
もちろん園側が許可しているとか関係なく、歴代の母親たちが卒園ファッションを作りあげた賜物。
ここでは異なる3タイプの服装についてコメントしているので、選び方の参考にしてください。
定番色の3パターンについて解説
- もっとも無難なブラックフォーマル
-
正装感を漂わせるブラックフォーマル。
卒園式は入学式と違って厳粛な雰囲気を演出する場なので、母親の服装は伝統的に黒のフォーマル・ネックレスはパールと暗黙の了解で決まっている所が多い。ですから事前に先生や卒園した先輩ママさんから、去年の様子をヒアリングしておく事は必須。
同じ地域であっても、通っている幼稚園によって雰囲気は別。ブラックフォーマルで統一されている幼稚園にカラースーツで参加してしまうと、相当浮いてしまい恥ずかしい思いをするので気をつけましょう。
集合写真はずーっと残るという事をお忘れなく。個性を主張するならインナーやコサージュで勝負。
- ツイード素材なら喪服っぽくならない
-
真っ黒というのに少し抵抗があるならば、ツイード素材のフォーマルスーツを考えてみよう。
これならば卒園式が終わった後も、上下を他の洋服と合わせて単品で着回しが出来るので経済的。
ただ見る人によっては、これはフォーマルではないという人もいるので要注意。
周囲との兼ね合い次第では選択肢に入れる事も出来るスタイル。
- 着回しチャンスが豊富なグレー
-
厳密なブラックフォーマルである必要がないなら、グレーという選択肢はおすすめ。
一着持っていれば、季節感や場所を問わず着れるのでとても重宝します。例えば、卒園式の後はすぐに小学校の入学式。
卒園式で黒スーツを購入した場合、入学式用にもう一着スーツを購入する必要がある。
(一般的に、卒園式は黒。入学式は白やピンクといった淡い色が基本)でも、グレースーツであればハンドバッグやコサージュといった小物をチェンジするだけで両シーンに対応可能。
あとグレーのジャケットは、着回しチャンスが豊富。
きれいめカジュアルの上に羽織るだけでセミフォーマルとして使える。
学校行事や親族の集まりなど、ちょっとしたお出かけに着用できるから無駄にならない。
- きちんと感を出しつつもオシャレなママコーデ
-
上品なジャケットにシンプルなドレスをイン。
センス良くきめるならこのスタイル。どうせ買うなら質の良いモノを買いたい人におススメなのが、「自由区」や「組曲」などのブランド。
セレモニーではスーツとして着用し、普段は手持ちの服と着回せます。
卒服のママコーデとして参考になりますよ。(※販売終了)
試着しておこう
「昔のスーツがあるから大丈夫」と思っているママさんは、その服を1月中に必ず着てみた方が良い。
特に第2子出産後だと体型が変わっていて、当てにしていた洋服がはいらないという話は良く聞く。
直前に慌てる事のないように、早めに一度試着すべき。
ダイエットでいける範囲か?
新調する必要があるのか?
冷静かつ迅速な判断能力を試される瞬間です!