半かぶせランドセル特集
おしゃれな「半かぶせ」大集合
半かぶせの人気ランドセル
イタリア製防水牛革プレミアム

【メーカー】池田屋
【モデル名】イタリア製防水牛革プレミアム
牛革の質感に高級感があり、飽きのこないおしゃれを楽しめるモデル。見た目はレトロですが、池田屋のランドセルは機能性に優れているので、実用面での満足度が高いランドセルです。
価格 |
73,000(税込) |
---|---|
主素材 |
牛革 |
カラー |
|
公式HP |
|
解説 |
つむもの【conosaki】

【メーカー】conosaki(このさき)
【モデル名】つむもの
【胡桃】
日本人が古来から愛しんできた伝統の6色を再現したランドセル。個性があるデザインではあるものの、落ち着いているので選びやすいモデルです。
価格 |
¥68,000(税込) |
---|---|
主素材 |
クラリーノ® エフ |
カラー |
|
公式HP |
|
解説 |
リボン【ララちゃん】

【メーカー】ララちゃん
【モデル名】リボン
ワンポイントの飾りリボンと、バイカラーのおしゃれなランドセル。抗ウイルス・抗菌加工の素材が子供を守ります。別売の「マジかるベルト(モチモチ生地の負担軽減ベルト)」と交換も可能です。
価格 |
53,900(税込) |
---|---|
主素材 |
ベルビオ5 |
カラー |
|
公式HP |
|
解説 |
いずみ【アタラ】

【メーカー】アタラ
【モデル名】いずみ
コロンとした形状に、くすみカラー(ニュアンス色)を取り入れたランドセル。内側柄も凝っています。
価格 |
59,800(税込) |
---|---|
主素材 |
牛革 |
カラー |
|
公式HP |
|
解説 |
スクールバッグ【アクタス】

【メーカー】アクタス
【モデル名】スクールバッグ
アクタスの半かぶせランドセルは、お上品な北欧デザインで毎年人気です。一番人気はキャメル色。2022年モデルから「クラシックグリーン」と「チョコブラウン」の限定モデルも登場してます。
価格 |
61,600(税込) |
---|---|
主素材 |
クラリーノ |
カラー |
|
公式HP |
|
解説 |
ミモザ【ずっと】

【メーカー】ずっと
【モデル名】ミモザ
「ミモザ」の他に、「きのみ」「つばめ」をテーマにしたランドセルもあります。ナチュラル系を好む人におすすめです。
価格 |
62,600(税込) |
---|---|
主素材 |
クラリーノ |
カラー |
|
公式HP |
|
解説 |
カジュアル【カザマ】

【メーカー】カザマ
【モデル名】カジュアル
ショールーム&ネット限定モデルです。丁寧な作り込みが施されているのに、お値段は控えめなのがポイント。
価格 |
46,000(税込) |
---|---|
主素材 |
クラリーノ® エフ |
カラー |
|
公式HP |
|
解説 |
マネージュ【リリコ】

【メーカー】リリコ
【モデル名】マネージュ
8個のラインストーンを埋め込んだブローチがとても素敵な半かぶせランドセル。とても贅沢なつくりになっています。
価格 |
71,000(税込) |
---|---|
主素材 |
クラリーノ® エフ |
カラー |
|
公式HP |
|
解説 |
半かぶせランドセルのQ&A
①交通安全カバーはどうすればいい?
半かぶせランドセルは、入学式で渡される交通安全カバーがフィットしません。それは承知の上で購入してください。
ただ大した問題ではなく、カバーを折り曲げたり、少し切ったりすれば、装着可能です。交通安全カバーだけを理由に、半かぶせランドセルを諦める必要はありません。
②すぐに飽きて後悔しませんか?
小学3年生と幼稚園生を比較したら、外見・精神面も別人です。それに学校生活へも慣れるので、ランドセルに対して興味を失うことは一般的です。ただ嫌悪感まで抱くようになるのは、派手なデザインや奇抜な色を選んだ場合だけです。
一部の半かぶせランドセルに派手なデザインが多い為に、「半かぶせは後悔する」と言われているようですが、決してそんなことはありません。
③いじめにあいませんか?
この問題は地域性によります。
都心部の学校であれば、ランドセルの形状や色に多様性があるので、個性的なランドセルも受け入れられやすいです。
その一方で地方の学校では、半かぶせランドセルが悪目立ちすることもあるようです。
ただ、色とデザインを落ち着いたトーンにしておけば、半かぶせだからいじめにあうことはないでしょう。
④何色が人気ですか?
メーカーによりますが、全体的にキャメルの人気が高いです。
⑤半かぶせのメリットは何ですか?
一番の特徴は、同じ素材なら、全かぶせより半かぶせのほうが軽いです。
あと、机の上にランドセルを立てたまま、かぶせを開閉できるので、中身の入れ替えをスムーズにできます。
⑥半かぶせのデメリットはありますか?
使い方次第ですが、錠前付近の革にすれ傷が付くことがあります。
あとは、横殴りの風をともなう雨の日は、ランドセル内部に水が侵入してくることがあります。全かぶせでもあり得ることですが、半かぶせのほうが可能性が高いです。台風が近づいている時などは、みなさん雨カバーで対策しています。
半かぶせランドセルは、絶対的な販売量が少ないです。それなので人気モデルは比較的早い時期に売り切れることがあります。
半かぶせランドセルを選ぶなら、ちょっと早めにラン活をスタートさせたほうが良いでしょう。